米国がドル防衛色を強めてマーケットがまたぶっ飛んでおりますが、本日は在庫ネタを一つ。思い立った時に書いとかないと忘れたり、誰かに書かれたりしてしまいますので。今回のネタも大分前に書こうと思っていたが、まごまごしているうちに愉快痛快奇奇怪怪さんに取り上げられてしまった。そう、コマツのKOMTRAX(コムトラックス)というシステムである。
最初に目にしたのは日経新聞(5月27日付)の景気討論会の記事。この中で、コマツの坂根会長が「コマツが米国で売った建設機械をGPSで把握すると、稼働時間は3-5%しか落ちておらず、実体経済も底打ちするのではないか」と述べていて、へぇー、凄いシステム持っているんだ、と感心した。優れモノとしては、ヒゲの濃い私は害債さんの紹介したジレット5枚刃に感心したが、このコマツのシステムは別の意味で凄い。 もともとはメンテナンス用のシステムとして構築したのだろうと思うが、稼働率が分かれば建設業界の景況感を判断する材料の一つとして極めて有効だ。特筆すべき点は「稼働率がリアルタイムで補足できる」ということ。業況の把握は一般的には統計かヒアリングが中心になるが、前者は速報性に劣り、後者は聞く側、答える側の双方の主観が入りやすい。この点、GPSによる稼働率の捕捉はマクロ判断の有用な材料にもなり得て、上記のコマツ会長の発言は説得力があるように感じた。 コマツ製品のシェアがどうなっているのか調べていないので良く分からないが、かなり大きいのならコムトラックスはミクロ&マクロ調査にかなり使えるのではないかと思う。グローバルベースで把握できたら凄い。このシステム、既にご存知の方にとっては目新しさはないのかもしれないが、私はかなり感心した。この手のITを活用した優れモノのシステムは知らないところで活躍しているのだろうか。ご存知の方はご教示を。コムトラックスについて詳しい方がいれば教えてください。 ちなみにシステム使用は無料のようだ。ただし、KOMTRAX端末搭載機種を保有している顧客に限られるらしい。日銀もコマツ製重機を買って景気判断にKOMTRAXを応用してはどうだろう。または、システムを発展・開発してもいいかもしれない。調査ツールとして潜在能力は高いのではないか。
by bank.of.japan
| 2008-06-10 20:30
| その他
|
Comments(19)
![]()
私も、2月にカンブリア宮殿で見ましたが、凄いですよね。村上龍から「サブプライムで米国景気は失速していると思いますがいかがですか?」と言われ、北米の地図が出てきてコマツのブルドーザーのリアルタイムでの稼動状況が映し出され、稼働状況にさほど変化がないので、現状は景気に大きな影響を与えていない可能性を説明されていました。この説得力はお見事でした!コンビニの販売管理データも昔は凄いと思いましたが、コマツのデータはFEDも欲しいでしょうね。CIAやFBIも別の用途でで欲しいと思いますが(笑)。
Like
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
凄いのは凄いのですが、稼働状況には当然、工事現場データも含まれているわけで、これ見て株の売買して大もうけできるようならインサイダーじゃないっすか?w
30兆円さん、どうもです。あっ、既にテレビでやってたのですね。知らなかったです。稼動状況のリアルデータ見せられると、やはり説得力はあります。実際にデータが示すような景気動向だと余計に信頼性は増すかもしれません。
非公開さん、どうもです。なるほど。貴重な情報、多謝です。 飛車さん、どうもです。なるほど。そうですね。ある意味、内部情報の一部が示されるわけで、株の売買はできない(orしないほうがよい)のだと思われます。 ![]()
私も相当すごいと思うのですが,コマツはインフラ構築の代償として究極のインサイダー情報を手に入れているわけです。うっかり口にしてはいけませんよね。そのうち,FDIC/FHFBとかから協力してくれないかとお声かからないかな。
というか他の大手建設機器メーカーとかと協同して組み込むようにしていくと、ほぼバイアスのかかってないナマの建設機械稼動時間(及びその増減並びに稼動地域)等のデータが出てくるわけで、各国中銀とかIMFとかシンクタンクとか垂涎のものにならないでしょうか?
![]() ![]()
EURO SELLERさん、どうもです。凄いシステムであるほど、秘密にしておいた方が良かったのではないか、と思わないでもないです。今後、凄さが本物かどうか試されるますが、凄いと注目度は高まるでしょう。
名無之直人さん、どうもです。システムの環を広げると、ご指摘のような垂涎の的になるシステムになると思います。建設動向のフォローが完璧になればマクロ判断の精度向上が期待されます。 チャック開いてますって言えないさん、どうもです。ご指摘ありがとうございます。恥ずかしい間違いでした。修正させてもらいます。 ![]()
景気動向がすぐに建設機械稼動時間へ現れるのでしょうか。
既に発注の済みの仕事をこなしている為という可能性は? ![]()
ちなみに、TVでは、世界地図が出てきて稼動状況を説明されていましたが、中国だけはスクランブルが掛けられていていました。コマツ社長は「中国は、こうしたことにはナーバスと思われるので、配慮して映さないようにしました。」とコメントされていました。コマツの情報管理は流石と思われた瞬間でもありました。
Kさん、どうもです。そうですね。稼動していても、過去発注された建設の作業であるなら、過去を見ている可能性があります。この辺は今後のシステムのデータとマクロの動向の間のラグがどうなるかを精査する必要がありますね。
30兆円さん、どうもです。対中ビジネスを通じてある種の判断を持つ必要性を持たれたのかもしれません。世界中を相手に商売するといろいろな経験が積み重なるのでしょう。 ![]()
3年ぐらい前に中国では、建設機械とか電柱とかなんでも盗まれるので、GPS付のコマツの建機の人気が高いと聞いたことがあります。
そもそものこのシステムの元は、盗難防止が目的なんじゃないでしょうか。 景気動向の為に、民間会社が設備投資するとはちょっと考えにくいですよね。 ![]()
こんばんは。
以前とある中小企業で(コマツの話としてだったかなあ)建設機械についてお聞きしたのですが、中国においても売り掛けが回収できない場合が多い、だからその場合は機械を遠隔で止めてしまう、という話しだった記憶があります。このGPSは、そのシステムの関係ではないかと思っていたのですが。また、だからこそのスクランブルではないかと? ![]()
にちぎん☆キッズさん、どうもです。盗難防止というのは非常に説得力があります。まあ、景気動向を主眼にシステム投資をするところまでは考えていないのでしょう。
夜半杉さん、どうもです。遠隔操作が可能ならそれまた凄いシステムですね。中国の売り掛け回収のリスクが大きいことは、商売やっている親戚からも聞いたことあります。差し押さえの前段階で機械を止めるわけですね。当然、遠隔操作を無効にできない仕組みもあるのだと想像されます。
本業は海外資源開発で、個人ベースではけっこう長く小松製作所の株主やっておる者です(笑)
コムトラックスはコマツがキャタピラ社を追撃する上の最強サービス(何せオペレータがマシンの不調に気づく前にコマツのサービス拠点から連絡が入って仰天みたいなことがしょっちゅうです。とにかく客のカユいところに手が届く会社です)であり、鉱山サイトではGPSによる無人操業を実現するオペ上のコアシステムでもあります。得られたデータをコマツがマーケティングに使っているのは当然だと思いますが、公のマクロ調査にデータ提供してくれるかのう、という気はします。
zoomchakaさん、どうもです。なるほど。かなり凄いシステムですね。もちろんそのままの提供は無理でしょう。想像するに、日銀の場合、各企業へのヒアリングに際し、コマツに対する場合にはコムトラックスがあることを念頭には置くのではないか、と思われます。
![]()
コマツがこの所かなり急落してます!私も、現物ではないですが「Eワラント」と
いうもので31日ちょっと売り買いしてました。昨日はさすがに下げ一辺倒、って 感じでしたが、その前31日は結構刺激的な値動きだった様な気もしました。 (もっとも結果は結局マイナスで終わっちゃったんですが(汗)・・・)で、 そのコマツ、ですが、聞く所ではGS(=ゴールドマンサックス)の格下げが今回の下落の 原因の一端だった等とも。でも、他でも先日ふれましたが、昨年来のサブプライム等 の影響で唯一、損失被らなかった(というより儲けた!?)のもGS、また、これも他でも 話題になってた様ですが、現在米国の財務長官ポ-ルソン氏も、そういやGS出身。 GSって「かなり別格」的存在なのかなもしかして?? ちなみに、先程のEワラントって 奴もGSです、あと有名な所では、例のBRICsもGSの方が使い始めたんでしたよね。 何ヶ所か引用させて頂きました。 http://angato.com/ok/ya_cate/oo.cgi?http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1006301&tid=a53a5dea5d&sid=1006301&mid=40359
リンクされずに投稿されてた様でした、すいません。
![]()
小野さん、どうもです。GSが別格かどうかはよくわかりませんが、まあ別格視されやすい存在ですね。資源関連は全般に調整局面に入った感があります。どの辺で底入れするか。なかなか読めません。引用の件は了解です。
|
ライフログ
検索
最新のコメント
カテゴリ
全体 リンク 連絡先について メルマガ 日銀 経済 マーケット FRB&others 金融システム 替え歌 欧州便り ユーロ マスコミ ブログ紹介・お知らせなど ALM 大機小機 その他 議事録 一万田総裁 未分類 以前の記事
最新のトラックバック
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||