人気ブログランキング | 話題のタグを見る
東大法学部→日銀は取りあえず安定的
 昨日か一昨日だったか、日経新聞一面の特集に東大法学部の就職事情が紹介されていた。もっぱら官庁の不人気ぶりを強調したものであったが、その中に日銀への就職状況も触れられていた。手元に記事がないので、不正確かもしれないが、東大法学部から日銀に就職した人数は87年、97年、07年では7-8人と横ばいとなっていた。取りあえず安定的ですね。
 東大法学部を出た日銀マン(平成一ケタ代の入行)によると、昭和から平成初期には10人以上が入行していたようだ。まあ当時はバブル期とあって採用数も多かったので、東大法卒も多かったのだろう。もともと7-8人の採用がバブル期に増加し、その後も元に戻った格好なのだろう。これに対し、財務省への就職者数が顕著に減っているのは間違いなさそうだ。
 東大法学部生の日銀志望者がほぼ安定的なのに対し、財務省志望者がかなり落ち込んでいる実態は、法務系ブロガーの方々とのオフ会で聞いた話とも一致する。昔は、官庁と日銀の掛け持ちが多かったようだが、最近では外資系と日銀というパターンになっているそうだ。ただ、日銀を辞めて外資系にいくケースも増えているので、広い意味でも公的志向は凋落傾向であるのだろう。
 ところで、私は知らなかったのだが、法学部でトップクラスの学生さんは「助手」になるそうですね。法律を学問的に極めていくコースが確立しているのでしょうか。経済学部の場合はどうなのだろうか、とふと思った。詳しい方、ご教授を。
 ちなみに、これは以前触れたかもしれないが、法学部卒が日銀に安定的に入行していても、特に学部閥が形成されてはいない。支店長級以上の幹部クラスをみると、経済学部が多い感じですね。東大卒は多いですが、これは入行比率によるもの。私学で目立つのは慶応でしょうか。「閥」は強いて言えば、大学や学部ではなく、人のつながり(人脈閥)の要素が大きい気がするなあ。
 総裁候補として最も取りざたされている武藤さんと山口さんだが、「閥」との関係では、どちらが総裁になるかによって相当に大きな変化あるような気がしますね。詳しくは書けませんが、結構ボラは大きいように思われます。
by bank.of.japan | 2008-03-06 01:02 | 日銀 | Comments(23)
Commented by route138 at 2008-03-06 07:41 x
法学部で優秀なひとを「助手」にするのは、すぐに給料を出せるようにして、優秀な人材に残ってもらうためだと聞きましたが‥‥。経済学部は、法学部ほどには「看板学部」とは位置づけられていないらしく、そういう優遇措置は学内的にも認められにくいようですね。
Commented by leonrosa at 2008-03-06 12:49 x
以前から不思議に思っていたのが、日銀の採用フレームである。
国家公務員は、誰でもが受験できる第1種国家公務員試験で、スクリーニングされ、合格者が各省庁での面接を経て採用される。(外交官試験は別にあるが。)
ところが、日銀の場合、受験段階でスクリーニングされてしまう。つまり、全国の有為の学生に広く門戸が開かれていないのである。
推定だが、T大、K大による事前選考が行われ、暗黙の内に志願者が絞り込まれる。
これは古臭い体制、暗黙のヒエラルキー、序列を温存させる体制である。
Commented by 名無之直人 at 2008-03-06 14:00 x
法学と金融調整がどう関係してるのか不思議。
財務省とかでもそうだけど。

まぁ、それで結果的に金融政策の舵取りがうまく行われていれば問題無いのでしょうけど、かなり疑わしい部分もあるのではないでしょうか?
Commented by Teddy at 2008-03-06 14:14 x
あくまでご参考ですが、その昔(というのも海外留学に不利になるので採点システムが変わったからですが)、「優-良上-良-可-不可」という5段階システムで、「優」を2/3とれば助手になれる道が開かれていました。これは他大学からすれば甘々に映るかもしれませんが、その古いシステムで「全優」は戦後3人しかおらず(確か、鳩山威一郎、藤木英雄、江田五月)、「優」を2/3とれば学年でも有名人でした(「優」を1つもとれない人も1/3いるという学内伝説も)。だから、非常に狭き門です(た)。法学部の法律関連は、route138さんのおっしゃるようにこういう特権は、そのトップクラスは司法試験、大蔵省などと捕り合ったからです。
当時も多かったですが、今の学部生は法科大学院へ進学して「渉外弁護士」の志望が多いです。これもある意味では金融に近いですが・・・
Commented by Willy at 2008-03-06 16:25 x
山口総裁という可能性もまだ残っているのでしょうか?
景気後退とコストプッシュインフレという難しい環境の中で、タカ派の山口さんを強く推すのは長い目でみるとリスクが大きい、という計算が民主党内で働いているとすると、自民党が武藤さんを提示した時に断るのは不可能のような気がします。
逆に、自民党がなんとなく妥協して山口さんで行くとしたら、なんだか、日銀総裁人事ってあんまり重視されてないんだなあ、という気がしてしまいそうです。
Commented by PK at 2008-03-06 16:30 x
経済の分野では、日銀の人が図抜けて頭が良いような気がします。
日銀の人が、他の省庁に拡散していけば良いのにとも思います。
また、法学部が万能な時代は終わっているのではないでしょうか?
Commented by 通行人 at 2008-03-06 19:59 x
日銀総裁人事が重要視されているんなら、単年度の予算の強行採決に対する報復措置なんかには使わないと思います。影響は軽微だけど、与党がどうしても困るネタだから報復措置に使うわけで。少なくとも向こう5年を棒に振りかねないネタで、単年度の予算より下手したら重要だというのにねぇ。

僕の中では民主党の経済政策に対する信頼はもともと低かったですが、さらに暴落しました。民主党のブーメランっぷりから、悪い想像をすると、タカ派総裁で与党に妥協させて、景気悪化とともに総選挙で民主政権樹立。タカ派総裁が利上げして、景気がさらに悪化して、民主政権駄目判定という流れが想像できてしまい、なんかイヤーな雰囲気です。
Commented by 学部生 at 2008-03-06 22:13 x
以前は上記のように学部卒で助手採用がありましたが、現在ではその制度は存在しません。
つまり大学院に行ってからの助手採用になっています。ここでいう大学院とは総合法政もしくは法科大学院のことです。
いずれにせよ助手採用されるのはとてつもなくできる人だけですが。
Commented by llr at 2008-03-06 22:17 x
それでも山口真由は財務省を選んだのです。財務省侮り難し。

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08.html
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/1-g-zaimu.htm
Commented by bank.of.japan at 2008-03-06 22:17 x
route138さん、どうもです。なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

leonrosaさん、どうもです。かつては試験はなく、面接中心の採用だったと聞きます。ただ、最近は民間との競争も厳しく、優秀な学生を採用するのも簡単ではないようで、門戸は広いように思います。

名無之直人さん、どうもです。業務面や担保関係、日銀法などとの絡みではかなり法律の知識が必要なのは間違いないようです。ただ、それにしては法学部卒が多い気はします…。金融政策のパフォーマンスは政策委の判断ではないかと。
Commented by bank.of.japan at 2008-03-06 22:44 x
Teddyさん、どうもです。詳しい事情、ありがとうございます。法曹関係とはいってもご指摘のように最近は金融に近いところで活躍することを目指す方々が多いのはうなずけます。法務系ブロガーの方々もファイナンスに詳しかったです。

Willyさん、どうもです。山口氏は名前が取りざたされるので、それなりの可能性はあるのでしょう。ただ、ご指摘のような政策論の観点が民主党にあるのかと言えば、疑問です。財金分離論で武藤氏がダメ、というのしかない気がします。

通行人さん、どうもです。本来は、党としての経済運営、それに照らし合わせた金融政策論、それを実行する総裁は誰か、という風に人選が進むべきでしょう。与野党とも金融政策については利上げ・利下げ両論が交錯し、どっちかといえば全体的には利上げの声が多い(or関心がない)状態で、まあかなり悲観的にならざるを得ないです。
Commented by bank.of.japan at 2008-03-06 22:48 x
学部生さん、どうもです。最新情報、ありがとうございました。参考になります。助手採用される方はやはり超優秀なのですね。

llrさん、どうもです。凄い方が財務省に入っているのですね。日銀にももっと前ですが、超優秀な女性が入っているようです。やりがいのある職場であって欲しいという思いはありますが…。どうなんでしょう。
Commented by 経済学者 at 2008-03-07 00:29 x
経済学部で一番優秀な層は東大の院(1,2年程度、ただし、コア科目は
学部生時に履修できるようになっている。)⇒アメリカのトップPhDプログ
ラム、という感じです。東大の院にいくのは留学の推薦状が最大の理由だとおもいます。

最近で有名なのは数学オリンピック金メダル⇒経済学部⇒院⇒ハーバードphD⇒プリンストン助教授の人とかですかね。

もうひとつの流れは日銀、政府系金融、外資⇒留学でPhD⇒アメリカで助教授、というパーターンも増えていて、成功率(アメリカの上位校に就職できる確率)としては院⇒留学よりもかなり高いように見えます。ただし、なぜか官庁(MOFやMETI)⇒留学というパターンの成功例は最近はほとんど見かけません。ここにも官庁の人材低下の現れでしょうか。

Commented by 学部生2 at 2008-03-07 01:20 x
東大法学部的に優秀な人が他の分野でも成果を上げられるかどうかは、なお検証が必要に思います。ただ、学卒助手の方で、「ここでは、あまり学ぶものがないので」といって、マッキンゼーに転職された後、独立され、2000億近くの大借金会社の再建、ベンチャー投資で成功され、今は京大准教授というスーパーな方は実在します。
Commented by Ph.D Candidate at 2008-03-07 02:47 x
東大経済学部の場合、優秀な学生は海外留学に行きますね。
一橋大学よりも留学枠が狭いので、どうしても優秀な学生のみ限定に
なってしまします。

MOF&METIからの留学で成功例が少ないのは、最近の経済学系
大学院の必須科目についてゆけないからでしょう。公務員試験や
外資系企業への就職とは別の能力を求められるからです。
Commented by PK at 2008-03-07 12:39 x
なんで日銀が頭の悪い財務省の天下り先なんでしょう?
僕にはちっとも理解できない
旧大蔵省は、日本をここまで悪くして反省を全くしていないし、開き直っている
これじゃあ戦前と同じだ
財務省は、国家の資産と負債の規模をここまで広げて、さらにそのマネジメントも怠り、埋蔵金も否定している。埋蔵金問題というのは、放漫経営を立て直す最初の一歩であり、それさえもできないということは、無能の証明でしょう。違いますか?
Commented by bank.of.japan at 2008-03-07 21:21
PKさん、どうもです。財務省の方をそれほど多くは知らないので、日銀より頭が悪いかどうかは分らないです。財務省は、開き直った、というよりも、不祥事や銀行局の切り離しなど経て、積極的に目立つことを避けた、ということではないかと思います。政府のB/Sを広げたのは、政治の責任と思いますが…。

経済学者さん、どうもです。実情をお知らせ頂き、多謝です。個人でphdを取得するのは大変かもしれません。官庁の事情は良く分かりませんが、日銀の場合はphdを増やそうという意図もあるので、取得を目指したい学生さんには有望な就職先かもしれません。
Commented by bank.of.japan at 2008-03-07 21:43
学部生2さん、どうもです。日銀でも「法学部」だからといって昇進が約束されているわけでもないので、まあ個人としての向き・不向きが大きく影響しているように思われます。

Ph.D Candidateさん、どうもです。参考になるご指摘ありがとうございます。留学枠が一橋大学よりも狭いのは知らなかったです。
Commented by miyabi at 2008-03-11 14:08 x
自分のゼミの教授が東大法→助手→准教授なのですが
この学部卒で准教授になれるというルートは東大法だけらしいです
Commented by bank.of.japan at 2008-03-11 21:22
miyabiさん、どうもです。参考になります。有難うございます。
Commented by poyopoyo at 2009-02-21 01:47 x
経済学はノーベル賞の対象となっているだけあって、とても素晴らしい学問だと思います。特に理論経済学には高度な数学が用いられているのに経済学部が普通の文科系学部になっているのには納得いきません。東大経済学部への進学課程である文二の入試には、数Ⅲを必須にしたらどうですか?
Commented by 鉄人2号 at 2010-02-12 21:50 x
最近の日銀職員(総合職)の出身校はどんな感じなんでしょうか?
一昔前までは結構いろいろな大学が混ざっていた感じがするのですが…
Commented by bank.of.japan at 2010-02-16 20:39
一定以上の幹部でないとデータがないので詳しい分布は不明です。引き続き東大が多いとは思いますが。どうなんでしょう。
<< 正副総裁の政府案提示、後は民主... 「結果的には、ブンデスバンクで... >>


無料アクセス解析