人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日銀と国債買いオペ、1年ルールについて=佐々木直総裁の答弁
 ほとんどブログの更新はしておりませんが、このところ通貨制度の在り方に関心があり、その一環としてニクソンショック後の国会議事録を探索しております。その過程で興味深いやりとりを発見することがあり、こちらに備忘録として紹介することにしました。まずは、国債買いオペに関する佐々木直総裁の答弁。1年ルールが登場しております。日銀企画局参考。

参院・予算委員会 昭和46年11月01日

○羽生三七君 いまの論議は、まだあとからお話があると思いますが、日銀総裁の時間の都合があるそうですから。私は日銀が公債の引き受けをやるとかやらないとか、あるいは買いオペを一年捉え置きを半年か三月にするのかというようなことはきょうは一切時間がないから申しません。問題は、先ほど申したように、この公債発行について歯どめ論やあるいは懸念を表明するほうがおかしいという、それほどに積極論がいま盛んになっております。そういう中で、こういう風潮の中で、必要やむを得ざる場合に、所定の原則を守りながら、最小限発行ということは私はやむを得ざる措置だと思います。それは認めるが、財政のこの放漫財政あるいは硬直化を私たちはおそれて、日銀としても十分な姿勢をもって、大蔵省の要請があればというだけじゃなしに、日銀の中立性を守るためにも十分な公債に対する基本的な考え方を持って臨まなければいけないのではないか、こういう大局的なことだけを時間の関係でお伺いしておきます。この一点だけであります。

○参考人(佐々木直君) ただいま御指摘のありましたように、最近経済の先行きの見通しが非常に暗いと、当面何か手を打ってこういう危機を救わなければいけないという意識が非常に民間に強いために、何かこの際強い回復策を要望する一般の気分がございます。そのために国債の発行を何か当然のように考えている傾向がございますが、これは中央銀行の立場から申しますと、はなはだ警戒すべき態度であると思います。やはりその時の経済情勢、金融情勢に従いまして国債の消化額というものもきまってくるわけでございます。したがって、そういう点が十分勘案されないで国債に安易に依存することになりますと、これはインフレにつながる道でありまして、それは結局日本の経済に悪い影響を与えることになると思います。ただ当面は、先般来の外為会計の支払い超過、それから国内における設備投資資金の需要の減退等々から、金融市場の資金需給が非常に緩和しておりますので、今回の補正予算についての国債の発行は市中消化が可能なものと見通しております。
 しかしながら、そういう意味で、国債の発行に歯どめを与えるという意味から、すでに御説明のございました財政法第四条の規定、それからまた日本銀行としていまとっております国債の直接引き受けはしない、それからまた発行後一年未満の国債あるいは政保債の買い入れは、これは右から左に消化するという印象を与えるということで、やっぱりそこに歯どめの効果を持たすために一年未満は買い入れをしない、この二つの原則は日本銀行として強く維持していくつもりでおります。

黒字は私が強調したもの。1年ルールはもう大分前に撤廃されましたね。それから、中央銀行の独立性に配慮する羽生三七先生は立派です。社会党の先生のようです。wikiでは「戦前の社会主義運動の闘士という経歴に加え、良識の府である参議院を代表する人物として、説得力に溢れる質問は、与野党を超えて高い評価を得た」そうです。
by bank.of.japan | 2012-11-15 18:40 | 議事録 | Comments(0)
<< 11月19日・リンク 11月12日・リンク >>


無料アクセス解析