人気ブログランキング | 話題のタグを見る
あの山本幸三先生も読んでいた白川総裁の“教科書”
 本日は、衆院予算委で日銀の白川方明総裁が参考人で登場。質問者は、あの山本幸三先生でありました。もはや金融政策をマニアックに追及する国会議員は山本先生ぐらいしか残っておらず、そのマニア度が期待された質疑でありました。
 私は、ご案内のように全然リフレ派ではない(方法によっては演技的にやるのはあり、と思う)ので、山本先生の見解には同調はしないが、その変わらないマニア度にはニヤリとさせられた。「マッカラムルール」とか、「ワルラス」(この名前でコメントしてくれる方もおりますね)とか滅多に聞かれない“専門的な言葉”にオーとなりましたよ。
 気が付いたのは、山本先生と白川総裁のやりとりが超空中戦となって、このところヤジで質疑が聞き取れないことが多い国会審議なのに、しばしばシーンとしてしまったこと。ヤジの入れようもないくらいにオタッキーになった、ということですね。シーンというよりポカーンであった、のが実情に近いと思うが。
 一番ツボだったのは、山本先生が「私も白川総裁のあの厚い本を読みましたよ」というところであった。もちろん、山本先生なので、批判的に読まれたのだと思うが、それでも敵を知るにはやっぱり読まざるを得ない本であった、ということが確認できた。
 この本、私も持っている。ただ、全部は読んでいない(先生は全部読んだのだろうか)。必要な項目を必要なときに読んでいる、という感じである。つまり、金融政策の実務を確認するうえで、非常に有用な参考書である、ということだ。日銀の方々も多分同じではなかろうか。まあ、いつも見聞きしていることなので、持っているけど読んではいない、という人が多い(知る限りでは)。
 金融機関に入ってマーケットに携わるという人、マクロ経済で金融政策を研究する人、個人投資家で金融政策に強い関心がある方、などにはお勧めであります。実際の金融政策について網羅的に解説した教科書はこれぐらいしかないので。まあ、いきなり読むと難儀かもしれません。
 山本先生と白川総裁の対峙は、国会議員が日銀総裁を質す、というより東大小宮ゼミの門下生同士の論戦という印象を受けて仕方がない。色々な思いが詰まった対峙ではないかと思える。年齢も近く、同郷でもありますしね。
 それと山本先生にはお節介かもしれないが、マネタリーベース(増やせ論)に立脚した攻めはどうしても単調に流れがちで、日銀側想定問答もほぼ予想されたものとなる。我々メディア側には過去の論戦の蒸し返しみたいなもので、思わず飛びつく新鮮なネタは浮上しにくいのではないかと思った。もう少し欧米中銀の手口を取り入れて攻撃方法を多様化し、日銀総裁が答弁で窮するような多段階型の攻めもあるように感じた。
 白川総裁はマニアックになるほどマニアに答弁する(底知れぬマニア)ので、新鮮なネタが浮上するかもしれない。また、マニア度が深まる途中で、道を間違えて万事休すになるかもしれない。これは巧妙な質問の勝利ですね。金融政策の理論と実際の間には必ずぜい弱なポイントがあるので、ここを突くしかない。そこを知るためにも白川総裁の“教科書”は必読。ただし、娯楽性はゼロです。
by bank.of.japan | 2010-02-16 21:17 | 日銀 | Comments(3)
Commented by 通行人 at 2010-02-18 13:28 x
論戦を飯のタネにできる人は羨ましいです。
こちとら結果にのみ興味があります。
Commented by いつも見させていただいています at 2010-02-20 01:16 x
衆議院TVなるもので山本議員と白川総帥の熱い?バトルを見ました。
べらんめえ口調の面白い先生ですね。
総理も国税庁出身の山本先生に脱税と断罪されてましたが、大丈夫
なんでしょうか。
Commented at 2010-03-04 23:59 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< 政策金利の“水戸黄門”(だった... ギリシャ悲劇の影でラトビアの惨... >>


無料アクセス解析