人気ブログランキング | 話題のタグを見る
政府の「デフレ宣言」の意味はよく分からない=反インタゲ・財金分離主義者の対策は…
 政府が「デフレ宣言」した。一般的に「宣言する」という行為は、それが悪い出来事であるなら、何らかの対策を伴うもの。悪いことが起きた、と叫ぶなら、悪いことを修正する対策が必要なはず。ところが、今回は対策めいたものは見当たらず、デフレだ!と叫んだだけのように見える。マスコミはもとより大変な事態は喜んでラッパを吹くかのように報道するので、対策なしのデフレ宣言はデフレ期待を強めるだけではないか、と思った。
 民主党政権は、ご案内のように日銀総裁人事で強力な財金利分離主義を発揮し、同時にインフレターゲット論者の伊藤隆敏東大教授も副総裁候補としてふさわしくない、と拒否した。この路線で日銀に何らかの緩和策を迫るなら、インタゲなしの量的緩和(国債買い入れを伴う必要なし=民主党は財金分離主義者なので)となる。ところが、菅経済財政相は量的緩和を求めるわけでもなく、現在の低金利政策が堅持されればいい、みたいな感じであった。追記→実は金融政策の玄人で、明示的時間軸政策の導入を暗に求めている可能性はある(→メチャ高く評価しての場合)。
 デフレ解消策としてもう一つあるのは、政府が財政出動してデフレギャップを埋めること。このとき、国債買い入れの増額を日銀に求めることはできない。なぜなら、何度も言うように民主党は財金分離主義者であるからだ。デフレギャップを財政出動で埋めるのは、まさにクルーグマン教授が展開している主張で、金融政策でやるよりは実効性は高い(積極的にお勧めするものではないが)。
 以上、まとめると、財金分離主義者で、反インタゲでもある民主党政権は、日銀を当てにしないで財政出動する以外に手がないのに「デフレだ、大変だ」と宣言しただけように見える。それともこれから財政出動するのだろうか。うがった見方をすれば、財政支出の見直しが頓挫し、結果的に財政が拡大することを「デフレ対策と称したい、ということか。
 さらにうがった見方をすれば、デフレ宣言で庶民のデフレ期待を高め、貯蓄志向を強める。これによって、資金循環において、拡大する財政の受け皿としての貯蓄の安定性を高める、ということか。財政出動に備えて資金循環のデフレ均衡を強めているのだとすると、不安を煽って対策を打つという随分と倒錯的だ。
 いずれによ、よく分からない宣言である、という印象です。

あと、円安政策っていうのがありましたね。でも、これは通貨政策を所管する藤井大臣が反対なんでしょ?
by bank.of.japan | 2009-11-20 22:06 | 日銀 | Comments(17)
Commented by MoneyMaker at 2009-11-20 22:53 x
私は管氏がアドバルーンを上げたと理解しています。政策については自分たちのスタンスすら定義できていないのではないかと・・・、ただ、やばいと言うのは認識していて、ひとまず、アドバルーンを上げて、様子見でしょうか?閣内の認識も意見すらも一致していないのではないかと・・・、私は鳩山氏が何を考えているのか?藤井氏が何を考えているか?小沢氏が何を考えているのか?景気をどう思っているのか?日本経済をどうしたいのか?さっぱりわからないのですが・・・
Commented by PK at 2009-11-20 23:31 x
鳩山政権というのは、「現実感の全く無い政権」ですね。
それぞれの大臣もバラバラだし。
小沢支配を言う人もいますが、この人は昨年末に経済よりも政局を選んだ時点で、どういう人であるか示されたし、回りに適切な助言をする人もいないのだろうと思いました。
左翼政権というのは、そういうものだろうという予想通りの展開で、気持ちが萎えています。鳩山政権は時間の無駄です。
方針や戦略や知識が、人材に依存している日本では、議員の大幅な入れ替えが起こる小選挙区二大政党制は合っていないです。
教育制度に批判的思考のプロセスを組み込んで、そこで教育されたエリートが育ってこないと、政権交代があっても国の戦略・方針は論理的に維持継承されるというようにならないと思います。
デフレ宣言も行き当たりばったりです。まぐれでいい案が出るかもしれませんが、ロジックが無いからつかみどころが無いというようなことに最後はなってしまうでしょう。
Commented by 通行人 at 2009-11-21 09:16 x
下のレスにも書きましたが、民主党は党利党略のために、財金分離という言い訳を引っ張り出しただけです。自民党の邪魔をするという一点の目的で、日銀総裁人事に介入したわけです。それがどれだけ大きな罪なのかも理解してそうにないことは、民主党政権になってからの彼らの行動・発言を見れば明らかですね。彼らは過去の発言はいとも簡単に捨て去って、毎度毎度その場の言い逃れをしているだけですので、彼らの発言を真剣に理解しようとしても無駄です。発言の責任をいくら追及しようとも、それをどうとも感じていない人たちの集団です。こんな人たちと、コミュニケーションなんてとる事自体が時間の無駄。

アドバルーンに反応して、彼らの意図を推測しようとする時点で、彼らに対する注目をして理解しようとしてしまいます。「国民の注目を集めれば良い」という作戦なのか、素で馬鹿なのかは知りませんが、まったく放置して、民間は民間で別のあるべき論を議論しとくのがよろしいかなと思ったりします。
Commented by 通行人 at 2009-11-21 09:24 x
というか、民主党もかつての小泉政権と同様に、基本的に「B層さえ取り込んでしまえば選挙に勝てる」というポピュリスト型支配を目指していると思います。ここに来るような人には彼らの発言がアホらしく見えるのは当然として、そこに真面目に整合性を求めたり、反論しても意味はないと思います。彼らも相手をしてくれるとは思いません。

残念ながら、伊藤隆敏先生より、勝間和代なんですよ。政治の世界では。B層にいかに受ける要素があるかです。非常に残念ですが。
Commented by d at 2009-11-21 10:05 x
国家戦略大臣の発言を追っていけば分かりますが、恐らく彼は経済の現状に危機意識をもっていることをアピールしたいのでしょうね。そこまで経済に強くない上に、政権内で埋没気味なので、なんとか自分の政策領域に世間の耳目を集めたいのだと思います。冷静に見れば原油価格の反落の余韻を差し引けばデフレといえるような状況にはない気がします。
Commented by asd at 2009-11-21 10:14 x
勝間氏にも言われたし、まわりからもよく言われるし、
官僚から物価指数とか名目とか需給ギャップとかいう言葉も教えてもらったし、
とりあえず発表してみよう、という感じですね。
対策などはこれからまた官僚やまわりの人に教えてもらうんでしょう。
Commented by ところで日銀 at 2009-11-21 10:24 x
デフレ宣言で日銀に圧力がかかるとかいうくだらん議論もありましたが、理路整然と我が道を行きましたね。声明分の「当面の~」は前回記載した段階から、今回からは通常パターンに戻すと決めていたのでしょうか。
Commented by grasppmacro2008 at 2009-11-21 18:39 x
ところで日銀 さん wrote :
>> 理路整然と我が道を行きましたね

From Statements on Monetary Policy

Oct. 30 : ... maintain the extremely accommodative financial environment for some time

Nov. 20 : ... set the following guideline for money market operations for the intermeeting period

これは、「弱い意味」で「時間軸政策」はまだ継続するという意味でしょうかね。別に、「低金利はやめた」とは言っていないので。

いずれにせよ、タカトシさんなしでも、日銀には judicious なメンバーがそろっているので、今後を見守りましょう。
Commented by libellulesjp at 2009-11-21 23:36 x
本石町先生はじめまして。いつも有意義に拝読させていただいており、ありがとうございます。「日銀を当てにしないで財政出動する以外に手がない」とありますが、その場合の財政出動とは、とんでもないものとは思いますが、どんなものでしょうか?
「円高容認宣言」で外需を抑制し、「デフレ宣言」で内需を抑制するって、国際公約のCO2を削減するための有効な手段と思います。けれども、日毎に富が消えていく恐怖を感じます。行き着く先は、配給制でしょうか?
Commented by grasppmacro2008 at 2009-11-22 11:41 x
おそらく政策担当者の頭の中は、

1、一時的な雇用の悪化を犠牲にして、物価の安定を優先する
2、雇用の悪化は抑制するが、一時的なデフレという状況を犠牲にする

のどちらかではないかと思います。これは「賃金のdownward rigidity」がどの程度か、とか「フィリップス曲線の傾き」がどの程度かなどによると考えられます。

しかし、「最低賃金はもっと上げろ」とか「デフレは許さん」とか、両方は無理!!!雇用と物価はトレードオフの関係にあるのですから。その他にも、「資産価格」とか「GDP成長率」まで考慮しろ、という声がありますが、そもそも政策金利という1つ変数しかコントロールできないのだから、いろいろ注文されてもこまるゼ、という声が聞こえてきそうです。まあ、いろいろ外野はうるさいけれども、「そんなのわかっているから、だまって見ててヨ」というのが日銀関係者の思いではないでしょうか。
Commented by ところで日銀 at 2009-11-22 11:54 x
日銀の低金利政策は当面どころか、ずっと続くと思います。彼らの景気・物価の見通しからも、「時間軸」は長いものだとマーケットは認識していますし、実際にかなり長いのだろうと。敢えて馬鹿(政治家)にも分かる時間軸を今の段階で明示する必要が無いだけかと。
Commented by bank.of.japan at 2009-11-22 14:36
多くのコメント頂き、ありがとうございます。
デフレ宣言した後、政府がどういう対応取るのか、または取らないのか、引き続きウォッチしていきたいと思います。
財政出動は、結果的には支出の見直しがうまく出来ず、受動的に増えていくのだろう、と見ております。
いずれにせよ、日銀の低金利政策の時間軸はかなーり長いものになるだろうと思われます。
Commented by 妄想家 at 2009-11-22 17:31 x
国家戦略担当大臣によるデフレ宣言は、日銀OBの政務官が十分な理解がないまま知恵をつけてしまったからではないの?というのが妄想家のわたくしの理解です。たぶん間違ってます。
Commented by nhcjpn at 2009-11-22 22:19 x
ご無沙汰してます。現在の政権では、恐らく不作為の「功」によって、いずれ円安に振れることで不均衡が解消されていくのではないでしょうか。当然株価も下がりますが。日本の国民は自国がそうやって二流国になっていく痛みを受け容れることで生活を維持するしかなさそうです。これはもはや、あきらめですが、仕方ありません。
Commented by bank.of.japan at 2009-11-23 00:06
円安に振れることによる不均衡の解消は、恐らくは激烈な調整になる可能性があり、それはそれで自業自得として受け入れざるを得まい、という諦観は私もあります。残念ながら。
Commented by bank.of.japan at 2009-11-26 19:32
長文連投でご意見表明される場合は、ご自身でブログを立ち上げることをお勧めします。トラックバックは受け付けておりますので。
Commented by かる at 2009-11-29 02:40 x
どうせおいらはやくざな日本経済。なのでデフレになって昭和の貧乏でみんなが一生懸命だった時代に戻ったほうが、エコ的にも人間的にもいいかもしれないな。目指せデフレ貧乏でもエコで幸せな経済ってあってもいいんじゃないかな。
<< 雑感を幾つか=市場パネル、CP... 「金融市場パネル」より、討議の... >>


無料アクセス解析