人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日銀ではなぜ法学部が優位ではないのか=茶話会(第2弾?)
 しばらく前(大分前かも)、会社に蓄積された日銀人事情報を整理して超簡単に出身学部の分布を調べたことがあった。おぼろげな記憶だが、役員、局長、審議役、支店長など80人ぐらいの幹部のうち、東大法学部は10数人。これに対して経済学部は20数人であったように思う。ちなみに政策委員会メンバー(現在8人)では、法学部はゼロ(白川総裁は法学部から経済学部に転換)。理事クラスでは経済圧勝(法は一人)である。
 何度も指摘しているように、法学部が優位と思われがちな日銀だが、人数としては全然優位にはなっていない。法学部神話は少なくとも日銀にはないわけだ。神話が根強いのは、霞ヶ関に対する印象がそのまま日銀にも当てはめられているのか、歴代総裁の出身学部という固有の事例が過大評価されているのかもしれない。
 で、法学部出身者が毎年ほぼ一定入っていると仮定して、生き残りが少ないように思われるのはなぜか。ちなみに、個人的な印象としては、中堅レベル以下では取材先には法学部が多い気がする。みなさん優秀である。以下は日銀の何人(全員法学部)かとの話で浮上した仮説である。
仮説① 入ったときは優秀だが、徐々に劣ってくる。経済系などに逆転される。
仮説② もともと例外を除いてさほど優秀な法学部出身者は入っていなかった。
仮説③ 昔はガチガチの法学部出身者が多く、中央銀行業務の近代化(経済化&ファイナンス化)についていけなくなった。
仮説④ ③に重なるが、中堅以下の法学部出身者はもともとガチガチの法学部というより、金融系に興味を持った人材が多い(ピュア法学部から外れた人材)。

今後の中長期的な見所は、中堅以下で目立つ法学部系人材がそのまま生き残っていくのかどうか。生き残って勢力が拡大したとしても、それは法学部優位というよりは日銀に向いていた人材が生き残ったということかもしれない。まあ、結論的に言うと、学部閥はないです。強いて言うと、どこの組織にもありがちな、人脈閥的なものが大きい気がする。大学も結構バラエティがあるような印象である。

やはりこのご時勢なので公的人気の一環から日銀も志望者数が相当に増えているらしいです。目指しているみなさん、頑張りましょう。マニアック路線として「銀行券ルールとか意味ねえ」とか、「43条連発じゃあ日銀法骨抜きだろ」とか間違えても吹っかけないように(苦笑)。どういう反応があるか予断を許しません。

(自分用の備忘録として)明日も茶話会ネタ続く予定。昔の先輩の声。
by bank.of.japan | 2009-04-02 21:17 | 日銀 | Comments(10)
Commented by 39歳無職 at 2009-04-02 22:31 x
自分はT大に入れるほど優秀ではなくW大でしたが、法学部出身です。
大学を出て就職して以降は、経済の面白さに目覚めて&仕事上の必要に迫られて、法律とはまったく縁遠くなり、仕入れる知識は経済関連ばかりでした。
そもそも高校卒業時に法学部を選んだのもさしたる理由はなく、数学が嫌いとかその程度のものです。
他の人もそうだと言い切る自信はありませんが、あまり法学部出身か経済系学部出身かが、就職後の適性にあまり関係があるとは思えないです。
Commented at 2009-04-02 22:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bank.of.japan at 2009-04-02 23:07
39歳無職さん、どうもです。私も嫌いだった経済を今はやっており、まあ実際に仕事してみないと何が面白いかはよく分からないですね。

非公開さん、どうもです。異動の連絡多謝です。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
Commented by 通りすがり at 2009-04-02 23:55 x
仮説⑤ 日銀法改正等を通じて独立性を確立するまでの間は、旧・大蔵省をはじめとする官僚とのリレーションが何よりも大事だった。従って、法学部出身者がかなり有利だった。
というのは、どうでしょう?
Commented by 元U at 2009-04-03 09:36 x
初めまして。
狂法では司法(含む大学院)>国I>日銀&金融機関>一般事業法人のような進路志向があったように記憶しています。能力や時間との兼合いで下位の進路に変更していくようなイメージでしょうか。
Commented by Teddy at 2009-04-03 09:59 x
ややお題とズレますが、2日付FTには米金融機関は、PPIPで他行が売りに出した(負の)遺産資産に買い手として参加できないか、検討中と。計画を知らされた一部議員は激怒、と。
bank.of.japanさんのおっしゃっていた行為(自己落札)ではないにせよ、これってある金融機関がビッドアップすれば、それが価格として通用して他行も恩恵、むしろ互恵、ですか?(本来の価値とは無関係に)
Commented at 2009-04-03 14:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-04-03 14:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bank.of.japan at 2009-04-04 00:31 x
通りすがりさん、どうもです。旧法時代の幹部勢力を調べないと何ともいえないですが、ご指摘のことは当たっている可能性はあります。

元Uさん、どうもです。なるほど。参考になります。ありがとうございます。

Teddyさん、どうもです。参加の仕方が問題になるのは見えていると思いました。やはり、ですね。互恵になるか、弱い金融機関の足元を見て買い叩きにいくか。どちらかでしょう。

非公開さん、どうもです。ご無沙汰です。大変な状況でしょうが、頑張ってください。コメントお待ちしております。
Commented by 大久保初子さんを知っていますか at 2009-04-08 03:38 x
法学部卒が出世しない理由
1.ままごとで社内規則や契約書は作るが、法律を作らないし使わないから
2.経済学部卒は、社内エコノミストとして斜に構えた評論や経済学っぽい分析ペーパーを書いていれば仕事をしたふりができるから
3.東大法学部卒で、法曹界や大蔵省に行かず、さらに最近であれば外資系に行かず日銀に行くのは、2流とは言わないまでも1.5流だから
<< クルーグマン教授vs小林慶一郎氏 雑感を幾つか=短観、連銀ブログ... >>


無料アクセス解析