人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブラックマンデーの再来は…=ないとは思うが、良く分からない(追記あり)
追記 「王儲け」は「大儲け」の変換ミスですが、ウケてしまいました(笑)ので、修正する野暮はやめて、そのままにしておきます。

 本日は、前週末の米国市場の流れを受けて株急落・円急騰、債券は反発となった。ブラックマンデーからちょうど20年が経つため、「歴史は繰り返すのか」と不安な気持ちにもなるが、実際のところはどうなるかは良く分からない(もし分かるなら、王儲けして残り人生は優雅→夢想)。
 それはさておき、文字通りに歴史が繰り返されるなら、(日本の場合は)ブラックマンデー級の株暴落が起きた後、再び株が急騰。そしてバブルが本格化し、弾けていく、というパターンである。20年前のブラックマンデー直前、日銀は金利の高め誘導(その後に利上げを予定)に動いていたが、株暴落で誘導を断念。低金利は長期化した。今も似ていると言えば似ているが、当時とはいろいろ様相が違う。
 まず、日本経済にバブルが起きるほどの活力は感じられない。部分的に地価は急騰しているが、それも最近は沈静化しているとの声も聞く。日銀は当面利上げは見送る(私の勝手な予想)だろうが、だから何?で、経済は鳴かず飛ばずの中、単に0.5%の金利が続いていく、だけかもしれない。
 不安要因はやはり米国であり、サブプライム問題がどの程度深刻なのか、住宅市況の悪化で米経済がリセッションになるのかどうか、が焦点。例のシティ主導の救済スキームはきな臭いのだが、金融の緩和余地は大きく、またFRBの機動的対応は市場で好感されやすいので、まあそう酷いことにはならないだろう(と期待したい)。
 最悪なのは、救済スキームがうまくいかず、経済の悪化が予想以上となる中、ドルの信任が崩れること。米国が激しくトリプル安になると、相当に酷い事態になるのは間違いない。この点、私としては、世界的になお運用(or投機)圧力が強く、米経済&市場が調整色を強めれば、どこかで運用資金が入ってくるのではないか、と楽観しているのだが…。
 まあ、投資というのは、「儲かるという期待を持てるか持てない」で流れは簡単に変わる(何かの弾みで波が引くように投資機運はしぼむやすい)。今やってはいけないのは「投資ファンド」への過剰な規制であろう。
by bank.of.japan | 2007-10-22 21:12 | マーケット | Comments(22)
Commented by Baatarism at 2007-10-22 21:26 x
ブラックマンデーに例えるのなら、20年前の日本に相当するのは今の中国でしょうね。中国は日本の教訓を生かせるんでしょうか?
Commented by 椿ライン at 2007-10-22 21:56 x
 毎度ご苦労様です~。
 中国といえば、今日は都内某所で開かれた大証の上証50ETFのセミナーを聞いてきました。ETFですから空売りも可能ですので、空売りができない中国の個人投資家も大証のETFを使えばヘッジできるなぁと思った次第です。
 サブプライム問題の深刻度は・・・。現場を知らない私としては、ぐっちーさんの見解を拝聴したいところですね。投資ファンドへの過剰規制を避けるのは仰るとおり。むしろ格付会社の妥当性について、新BIS元年のいまこそ日米英でしっかとやってもらいたいものです。
Commented by bank.of.japan at 2007-10-23 01:10 x
Baatarismさん、どうもです。現在の状況がバブルであるなら、やはり弾けるものではないかと。ただ、いざとなれば市場原理を一時停止し、いくらでも時間をかけるのかもしれません。一般的にオリンピック後は景気が冷え込みやすい来年は要注意だと思います。

椿ラインさん、どうもです。空売り可能なら結構なニーズがあるかもしれません。サブプライムはまあ帰趨は良く分からないです。深刻そうな感じはありますが、何とも。格付け会社は、しょせんは民間会社なので、本当に妥当な格付けが必要なら、中立的な組織がいいのかもしれません。でも、デフォルトのリスクを真に測定するのは難しいような気もします。
Commented by 星の王子様 at 2007-10-23 04:24 x
王儲け はいいですね 座布団1枚というところでしょうか ブラジルも国富ファンド参入の気配に注目しています
Commented by システム5.1 at 2007-10-23 08:31 x
お久しぶりです。非常に単純な理解ですが、現環境があまり変わらない中、サブプライム問題がちょっと落ち着いたという時に日銀が利上げしたら...。再燃はありうべし。
Commented by PK at 2007-10-23 13:23 x
J-REITは、バブルの教訓があって、うまくいくと思います。もっと市場を整備してアジア系やロシア系のお金が入るようになればいい。地下鉄網のある大阪などは、アジア系による不動産購入が発展の鍵かもしれない。為替は購買力に合わせて自然に推移してくれればいい。日銀はインフレターゲッティング政策をとれば企業の政策への信頼感が増し、賃金が安定し労働時間削減や非正規社員での男女賃金格差の是正が進むかもしれない。公共投資は、廃屋の取り壊しに補助金を出せば、不動産がもっと動くかもしれない。不動産市場を丁寧に整えていき、アジア系などの資金が入るようにするのが一番重要だ。
Commented by 飛車 at 2007-10-23 15:27 x
格付け会社に妥当性なんか無いと思うし、中立機関でやっても一緒。わからない事は素直にわからないと認めることが大事じゃないかな。安心したいがために、投資家が見たいものだけを見たくて、持ち上げてきたのが格付け機関であり、それが問題の本質だと思う。

ブラックマンデーでアメリカは別にやばくなったわけじゃないし、今回のバブル崩壊の対象は中国だし。アメリカの地位低下は長期的な趨勢で、都度都度地震のごとく少しづつ地殻変動が起きているだけじゃないかな。
Commented by 飛車 at 2007-10-23 15:29 x
あと、仮に中国が市場機能を停止したとすると、その時、資本移動も思いっきり規制する事になり、資金引上げができなくなるわけで、欧米各国の「現金不足」に輪をかける事になるので、戦争状態を想定した外交圧力が中国に対して加わる事になると思う。中国は資金引上げに対して、元の買い支えしたら猛烈な金融引き締めになる。日本以上の状態を想定していた方が良いかと思う。

このタイミングで為替をフリーフォールにして完全な変動相場制に移行して、1年間のマイナス成長に目をつぶる事ができたら、大したものだと思う。

日本は、利下げ余地が少ないけど、政策の方向性と物価上昇率と為替問題がネジレていないので、痛みを軽減する対策は素直にできる状態。というわけで、日本にとっての最大のリスク要因は、サブプライムでも中国でもなくて、日銀じゃないかと思っている(お約束w)。
Commented by PK at 2007-10-23 18:11 x
中国と言うのは先進国でないので、制度化されていない。バブル崩壊というのは、制度化された場所で起きる現象であって、中国では起こらないでしょう。株価の崩壊で何が起きるかと言えば、ありとあらゆる不正が起きて始末がつくことになるというほかは無いです。中国政府が、プロパガンダで表面を取り繕っても、中国という国は、最終的には易姓革命で中央のコントロールが次第に溶融するという形で体制が崩壊することになると思います。だから、中国については、中央の制御がどれだけ効いているかに注意すべきだと思います。映像や公式発表や数字はあてにならないです。危なくなれば、中国人は逃げ出します。日本に受け皿を作っておけば、その市場を観察することで間接的に中国の状況が分かるはずです。
Commented by うーぱー at 2007-10-23 20:25 x
どもです。
世界経済の最大のリスクは古いようですが、インフレだと思います。
中国もインフレが出ると、利上げと元高誘導が必要となり無事では済まないでしょう。
中国の経済成長に対して、現在の金利が低すぎるのは誰の目にも明らかなので、近い将来、中国にインフレが発生することは確実と思われますが、現時点では、何時どのような経路でインフレが発生するかが全く(おそらく誰にも)予想ができません。
Commented by 30兆円 at 2007-10-23 20:52 x
お久し振りです。20年前もブラックマンデーの為に利上げを行えず、苦い思いをした福井さんは、今回も同じ気持ちなのでしょうねー。私もドルの暴落(緩やかな調整中と見ています)よりも、インフレが中国株の急落を招く方にリアリティを感じます。
Commented by K at 2007-10-23 22:54 x
中国のインフレは、すでに天安門事件直前のレベルだという人もいるよ。
Commented by ファン at 2007-10-23 23:33 x
経済がおかしくなると社会が荒廃します。国内でも、海外でもそうです。経済はwin-winで日本がどれほど外需に助けられてきているか、毎年50兆以上の需要を海外から貰っています。どうか、海外の皆様が好景気のままでいて下さいますよう・・・
Commented by bank.of.japan at 2007-10-23 23:48 x
星の王子様さん、どうもです。王儲け、指摘されるまで気がつきませんでした(汗)。恐縮であります。

システム5.1さん、ご無沙汰です。隙あらば利上げする、というようなことはしないと見ておるのですが…。甘いすかね。

PKさん、どうもです。為替が購買力に沿って安定的に動くのは望ましいですが、購買力に見合った水準がどこか難しいですし、安定するかも良く分からないです。ところで、PKさんはインタゲ派だったのですね。
Commented by bank.of.japan at 2007-10-24 00:06
飛車さん、どうもです。格付け会社については本音を指摘されてしまいました。米国の長期衰退(軍事力の影響低下も含む)はそうかもしれません。お約束の日銀リスク、しかと受け止めました。中国がどういう出たかをするか、これは怖いもの見たさもあり、不気味です。

PKさん、どうもです。中国の体制崩壊は日本も含めて周辺国にはもっとも怖いシナリオですね。国が壊れて人民の大量難民が発生するよりも何とか国家の枠組みは維持して欲しいです。

うーぱーさん、どうもです。インフレ圧力が増大した場合の中国のマクロ政策(金融政策&通貨政策)が正念場を迎えるのは確実。経済成長にブレーキをかけるような引き締めができるのか、試されます。
Commented by bank.of.japan at 2007-10-24 00:11
30兆円さん、どうもです。福井総裁は基本的にはタカ派だとは思いますが、まあ実行レベルでもそうかは何とも言えない面があります。達観してる感じもなくはない、という印象です。中国はバブル崩壊よりもインフレ高進ですかね。いずれにせよ、スリリングな展開がありそうです。

Kさん、どうもです。ご指摘、多謝です。

ファンさん、どうもです。日銀調査統計局も同じ祈りを捧げているかもしれません。
Commented by Teddy at 2007-10-24 09:47 x
Bbgでは、Rogers氏が、「資産を全部米ドルから引き揚げる」と深く同意するポジション・トークをしています。人民元は3,4倍になると。円、CHFにも強気(「一直線で上がる」と)。商品、中でも農産物に強気。米ドルは、自分の資産を割安水準で売るか、貿易で稼ぐしかない。
最近の大機小機に似た議論がありましたが、いずれ二日酔いが待っているレバレッジを伴った成長加速より、今のマイルド・デフレのほうがよっぽどええ。ま、BOJは為替発、外需発の「第二の柱」に備えたほうがいいですよね??
Commented by PK at 2007-10-24 11:35 x
前の資源高は、省エネ省資源で乗り切りましたが、こんどは(代)替エネ(代)替資源で乗り切るのだろうと思います。パン食を米食に切り替えれば、カロリーが低いですから肥満の進行が半減するでしょう。エネルギーは代替の仲介をする電池技術がキーになります。数年前は株で儲かったら薄型テレビを買えと囃しましたが、今度は株で儲かったら電気自動車を買えと言います。中央リニアも超電導産業のために着手すべきかもしれません。
Commented by bank.of.japan at 2007-10-24 18:27
Teddyさん、どうもです。かねて商品に強気のロジャーズにしてみれば、それみたことか、という展開なのでしょう。基軸通貨としてのドル弱体化がどの程度進むのか。弱体化するにしても、せめて穏やかに進むことを願うしかないです。

PKさん、どうもです。代替エネルギーの技術開発が加速し、製品コストの低下が進めば期待がもてそう。食品の値上げに対しては、ダイエットもかねて摂取量を減らす、というのがもっとも理想的。これに近いことしてます(笑)。
Commented by 飛車 at 2007-10-25 01:39 x
どこかのブログで聞いたネタですが、イラン人もご他聞に漏れず日本はハイテクのすげー国だと思っているそうで、彼らの恐怖は「日本人が自慢のハイテクで石油代替エネルギーを開発してしまうこと」だそうです。

石油価格が上昇すると、ペイしてくる技術はいくらでもあるんだけどね。
しょせん、炭素と水素の化合物を作るだけの事なんで。
Commented by bank.of.japan at 2007-10-25 22:17
飛車さん、どうもです。個人的にはバイオマスに期待しておりますが、その方面の技術開発はどうなんでしょう。
Commented by 飛車 at 2007-10-25 22:55 x
専門家じゃありませんので・・・

バイオマスといっても色々ありますからね。栽培作物系は一次産品不足が見えている現状では、石油ほどの生産キャパが見込めないと思っていたりします。

石油というのは長い歴史の間に蓄積されたエネルギーで、バイオマスは今現在の(主として)太陽光エネルギーの蓄積物を利用するものです。というわけで、今現在の太陽の日照のエネルギー以上にはならないわけで、その量がどれくらいの量をイメージするのかわからないんですよね。
というか、そもそもそれなら太陽光発電でよいのではないかと思ったりしてw
<< 「食品値上げ=エンゲル係数上昇... 日銀プルーデンスの存在、BOE... >>


無料アクセス解析