人気ブログランキング | 話題のタグを見る
マクドナルドの地域別価格は…
 お知らせ=エキサイトが不安定なようで、投稿記事がダブりました。コメントを頂いた当エントリーを残して重複分を削除しました。

合理的な対応であろうなと思った。もちろん、同業他社との競争は無視できないが、需要&コスト面で考えると、①首都圏は人が多い(需要あり)が、出店コストがかかる②地方は人が少ない(需要が少ない)ものの、出店コストは低い-となる。この場合、地域別に価格を設定するのは正解のような気がする。とは思うものの、マイナス面の影響もあるのではないかと書こうとした矢先に飛車さんが私よりも的確な分析をコメントされたので、そちらをご覧ください(笑)。以上、終了。というにも芸がないので、多少余興めいたことを。
 以下は、極めてパーソナルな感想である。まず、私はマクドナルドの愛用者なのだが、そのことを打ち明けるのはやや気恥ずかしいものがある。カップヌードルが好きである、と告白することに似た恥ずかしさがある(だから私は同好の士であるろじゃあさんが好きである)。一般的に食通であることはそれなりに敬意を表され、話題のネタとしても喜ばれる(特に女性に)ものだが、マックやカップヌードルはその対極(粗食or貧食)に位置する(でしょ?)。
 私は自分が食通でないことにコンプレックスを抱いている。もちろん、うまいものはうまいと思うし、そういう味処に連れていってくれた方には非常に感謝するのだが、お返しできるほどの感性が食に関してない、というのは何とも情けない。「マック」ネタはそういう意味では複雑な思いがこもるのである。
 次は、マックと金融政策のエピソード。大分前の私の晩飯コースは、午後8時までなら日銀食堂、行きそびれたらマックor(今はなき日本橋三越前の)バーガーキングであった。このコースでよく遭遇したのが日銀企画一課の集団である。不思議だったのは、食堂で遭遇するのはまだしも、なぜファストフードなのかである。恐らく全員の趣味ではなく、リーダー格の嗜好であろうと推測したのだが、これは後になって当たりであることが分かった。当時は金融政策がかなり激動した時期であり、マックorバーガーキングで金融政策の重要なことが話し合われたのではないかと想像される(違いますか?)
 ところで、私はこのリーダー格の方に「あなたはマックとバーガーキングのどちらが好きなのか」と聞いたことがある。答えてもらった気がするが、どっちだったか忘れた(笑)。最近もこのネタを振ったことがあるが、「俺も歳とったせいか食わなくなった」とのこと。ちょっとさびしかったな。

ps 今回の価格設定。私は「100円マック」派なので、影響は中立的である。
by bank.of.japan | 2007-06-12 20:21 | 経済 | Comments(11)
Commented by 飛車 at 2007-06-12 21:58 x
マックは基本的に独自ブランドで独自商品を自社開発して販売しており、価格設定で販売量をコントロールできますので、独占市場の理論で考えるべきかなと思います。独占市場で考えた場合、供給曲線のシフトは関係ありません。コスト積み上げ方式でソロバンをはじくのは不正解です。
独占の理論では需要曲線の形状が一番重要です。すなわち地域ごとの消費者の購買行動が違うかどうか。教科書的に言うなら需要の価格弾力性です。田舎の方は代替財が少なく、マックが多少お洒落な店に位置づけられている可能性あり、需要の価格弾力性は低い。まあ百数十店舗ではたいした影響ないでしょうが。逆に都市部では、代替財が多く、既に低価格競争戦略を示してしまっていますので需要の価格弾力性が高い可能性あり。という事で、この価格戦略で利益は減少してしまう可能性があるのかなと思っています。とはいえ、需要の価格弾力性がどれくらいか、やってみないとわかりません。というか、最近の価格政策の迷走を傍目で見ていると、内部で値上げ派と低価格戦略派で綱引きしているように見えてしまう。その方が悪い影響大かなと。
Commented by 飛車 at 2007-06-12 22:19 x
と予想めいたことは言ってみたものの、どうなるかは本当にわかりません。

地元の某飲食チェーン店が、東京進出(しかも東京駅前の某ビルで家賃が恐ろしく高い)した時は、周囲の人は「気でも狂ったのか?」みたいな評価でしたが、蓋を開けてみたら本部も驚く高収益。理由は、場所にあわせて店を高級化し、価格を30%以上高く設定したし、場所柄来客がそもそも多い。今では都内あちこちにいくつか店を増やしています。地元価格なんて東京の人は知りませんので、知り合いに聞いたら高級店のつもりで行っているみたいです。
これも要するに、価格弾力性の違いです。差別化に成功したら値上げで利益を伸ばすことが可能なわけです。

僕が疑問なのは、田舎の店の値下げ。これがまったく理由がわからない。既存のロイヤリティー設定が誤ったインセンティブになって、田舎から本部へ変な情報が伝わっている可能性あるのかなぁ。ご存知の方がいたら教えてください。

なお、マックに関しては価格戦略に迷走している暇があったら、微妙に名前が違う別ブランドのチェーンを立ち上げて二種類の価格戦略を別々に展開した方が良いと思ったりします。
Commented by bank.of.japan at 2007-06-13 00:46
飛車さん、どうもです。続きを書く前に指摘されちゃいました(笑)。ご指摘のように収益面にプラスかどうかは微妙。もっとも、私は地方在住であるなら、素直に歓迎です。常連としての定着度は高まります。サンプル例として適切ではないですが…。
Commented by 椿ライン at 2007-06-13 01:04 x
 毎度ご苦労様です。
 ビッグマックが値上げされれば、英エコノミストもビッグマック指数の東京版とか地方版を作ってくれるんですかね(^^ 5%程度なら大勢に影響はないのでしょうけど・・・。
 それと飛車さんが仰るとおり、人件費・賃料が割安とはいえ、地方で値下げするというのは経営判断としていかがなんでしょう。そもそも田舎は人が少ないので値下げによる数量効果が見込めるとは思えませんし、むしろ、価格を維持してメリケンへの憧憬を醸成した方が良いような気が。
 ちなみに私のファーストフードと言えば、自宅近辺ではモスで、日本橋ならマックではなく、横道にある小諸そばです(親父か?)。
Commented by 飛車 at 2007-06-13 01:28 x
すんません。<続く>の文字を見ながら、先走りすぎかなぁと思いつつコメントをしてしまいました。ミクロ経済学と経営学の接点がマイブームでして、面白いネタだけどあんまり話題になっていないので、ここに飛びついてしまいました。
値下げ対象は3800店舗中の百数十店舗だそうですので、田舎といっても相当な田舎だと思います。同程度の規模の市町村としては、そもそも店が無い地域の方が多いんじゃないかと思います。

食い物に関しては、高くても安くてもそれが価格に見合う満足度を与えてくれたらOKではないかと思います。味に見合ったという部分で個々人の嗜好が入ります。僕は苦手ですが、店の雰囲気にプレミアムをつける人もいるでしょう。最近は、毎日同じものが食える事よりも、一期一会にプレミアムを感じるようになりました。それなりの頻度で行かないと一期一会に出会えないと思いつつ、予算の敷居も高いのでなかなか行けない。
と格好よいことを言いつつ、世界一ウマいクラムチャウダーはクノールで、日清のシーフードヌードルは最強とか。コンビニ弁当はミニストップだなとか、駅弁の鰻弁当は東海軒最強とか言っちゃうのですがw
Commented by 北の書生もどき at 2007-06-13 05:16 x
おはようございます。
小生の学生時代~社会人新人の頃は、吉野家が定番の夜食でした。
最近、復活した牛丼も嬉々として早速食べましたが・・・確かに第三者にはアピールしにくいところですね(笑)
Commented by bank.of.japan at 2007-06-13 20:51
椿ラインさん、どうもです。販売数量を加味すると、やっぱりほとんど東京価格が採用されそうですね。地方値下げのメリットを強いて考えると、マックファンの定着化を強める、でしょうか。浮気回避です。小諸蕎麦は昔よく行ってたなあ。

飛車さん、どうもです。マック関係で価格・満足度の最強商品は「コンビセット=290円」でしょうか、個人的には。250円から値上げされた時は衝撃を受けました(笑)。日清はその日の気分で色々ですが、最後はしょうゆに戻りますね。

北の書生もどきさん、どうもです。私も一時期牛丼にお世話になりましたが、ネックは食いながら本を読みにくい、うだうだしにくい、でしょうか。この点、マックはいつまでも粘りやすいです。若い頃、お気に入りの本屋でお気に入りの小説家の本を買い、マックで食いながらまったりと読書する、というのが至福のひと時でありました。日銀クラブに来てからは、本が議事要旨に変わった、というのはウソです(笑)。
Commented by 飛車 at 2007-06-15 00:43 x
>>本石町日記さん
牛丼は本読みづらいですよね。僕はマンガ派なので、言われてみればマンガが読みにくいファーストフードは避けていた気がする。
ちなみに、マックスレでマック好きな人の前で言うことじゃありませんが、僕はマックは苦手です。先だって10年ぶりくらいにマックに入ったのですが・・・これならコンビニオニギリ食うぞと思いました。あと、高校生とネットカフェ難民みたいな人たちの巣窟になりかかっていて、ちょっと雰囲気が荒んでいましたね。低価格戦略が負のブランドを形成するパターンかも。

余談だけど、ある牛丼チェーンは食後に吐き気を催した事が何度かあって二度と行かなくなりました。定番の四角いカップ焼きそばは、味が変わって不味くなってる気がする。食い物屋さんが利益をあげるために色々頑張っているのはわかるけど、やりすぎるとこうやって客が離れていくという事もありまして、こういうのは方針を戻しても簡単には取り戻せないんです。と、食い物屋の話になると、そのうち危ない裏話をポロっとしてしまいそうなのでこの辺で切り上げます。
食い物屋はチェーン展開しちゃ駄目というのが僕の最近の持論ですw
Commented by ろじゃあ at 2007-06-15 19:54 x
カップヌードル、マック、そして牛丼(ただしろじゃあは豚丼)・・・。
共通項が多いというのは非常にシンパシーを感じるろじゃあでありますが、このエントリーも是非私の方でも1本。
しかし、異常にカップヌードルのエントリーの週間アクセスが多いなあと思って遊びにきたらやはりそうかあ・・・・というところでございました。
また、ご一献を(微笑)。
Commented by bank.of.japan at 2007-06-15 20:21
飛車さん、どうもです。日本橋・神田界隈は、まだ荒んだ感じはないですが。時間帯によるんですかね。まあ、最近はテークアウトが多いので、雰囲気は良くは分からないです。食い物の話は今度機会があればじっくりと。
Commented by bank.of.japan at 2007-06-15 20:24
ろじゃあさん、どうもです。ご無沙汰です。もしかしたら、とコメントを期待しておりました(笑)。今後ともこのネタではお付き合いよろしく、です。
<< 民主党はワンボイス主義を=金融... 米長期金利5%突破、そして「S... >>


無料アクセス解析