人気ブログランキング | 話題のタグを見る
金利上昇と銀行収益の相関に関するコメント紹介
先のエントリー「利上げと銀行収益の相関」に対して、銀行関係者の方からメールでコメント頂きました。利上げで収益が増大するシナリオについての考察で、実務的な観点で非常に参考になり、エントリーとして紹介したいと思います。いくつかの条件付きですが、確かに収益増大の可能性はありそうです。投稿者さん、ありがとうございます。

以下、メール内容(ママ)です。
----------------------------------------------------------------------------

金利上昇と銀行収益の件、
キーワードは 預超への転換と思います。 97-8年当時とは違い、現状はほとんど全てのメガバンク (地銀はもっと以前から)が預超に転換していて、 確かに試算してみると、金利上昇で、銀行全体では収益が向上することになります。

当然、
①金利に反応して流動性預金が思い切り流出して預超が再転換してしまえばこの前提が崩れること、
②市場部門が金利ポジションを過大に取っていれば市場部門の収益悪化が流動性預金の収益向上を上回り、収益向上は望めないこと
③何れにせよ、金利上昇→銀行全体収益向上は、金利上昇前→金利上昇後に直接行く、その意味で静態的に見ているわけですが、その間、銀行全体はともかく「市場部門」は、 投資済みの国債やSWAP RCVの評価損で死ぬことは事実。

といったことはあります。

ただ、②、③は、そこを(市場部門が)うまく立ち回れば、との漠然とした前提以上にストレートに試算してみると、座視していても、(市場部門の評価損は膨らむが)銀行全体はやはり収益が上がるようです。

そう、要するに、我々は、全体としてみればそれでも 「ショート」のようです。
(最後の前提は、①流動性預金が想定を大きく超えて流出しない ということです。個人的に、これについては Big If つまり 結構怪しい前提とは思っていますが、一方で金利がつく世界といってもいっぺんに3%程度にならなければ、意味あるほど顧客性預金の金利は上げないでしょうし、であれば極めてゆっくりしか流動性預金から流出しない、もありかなと、正直なってみないとわかりません。)

不思議な感じではありますが、要するに、負債(預金)から収益を組み立てる、そういう時代になっているのかもしれない、などと思っています。

---------------------------------------------------------------------


本石町日記の補足 全体が「ショート」で、利上げがあっても「普通預金」など流動性預金の利息が上がらず、しかも流動性預金が流出しないなら、収益増大は見込めそう。ここで焦点となるのは、普通預金の利息が上がらないことに社会的な批判が起きかねないこと。そして、採算割れ決済口座の切り捨てが出来るかどうか。シナリオとして成立しそうながら、ハードルは高そうな感じです。みなさんも、ご意見あればどうぞ。
by bank.of.japan | 2005-08-31 18:01 | 金融システム | Comments(10)
Commented by gogogogo5555 at 2005-08-31 18:15 x
金利上昇までの過程において、(日銀は株価も見ながら利上げを最終決断するわけで)株ポートフォリオは大きく儲かっていることもあると考えます。地銀は株の比率が小さいので、(この観点からは)金利上昇下では不利かもしれません。
Commented by 流動性預金 at 2005-08-31 19:45 x
銀行での投資性商品の積極販売は、ある意味で預超部分の殺ぎ落とし・振り替えとも・・。そうした銀行の販売姿勢を受けて預金者の目もそれなりに肥えてくれば、利上げ時に利息のあがらない流動性預金に対する目もそれなりに厳しいのでは。流出状況がどうなるかは(甘めの)予断は持てないようにも思いますが・・。素人疑問ですいません。
Commented by bank.of.japan at 2005-08-31 23:55 x
gogogogo5555さん、どうも。今にして思えば、銀行は日銀に株を売らなきゃ良かったのでしょうね(当時の株価は危機的でしたが)。流動性預金さん、どうも。ご指摘の内容に私も近いです。日銀が利上げするぐらい景気が良ければ、リスクマネーとして流れる流動性預金もあるでしょうし、金利がそれなりに上がる定期預金へのシフトもありかな、と思います。
Commented at 2005-09-01 08:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by システム5.1 at 2005-09-01 08:14 x
業務純益となると株式関係収益はカウントされない点を議論の上で考慮しておく必要がありますね。5科目尻は入っても3科目尻は入らない。最近はしかもコア業務純益重視ですし。
Commented by bank.of.japan at 2005-09-01 11:46
システム5.1さん、ご指摘の通りです。政策保有株の含み益はPLには反映されません。市場部門が売買すればいいわけですが、余り派手にはやれないでしょうね。
Commented by システム5.1 at 2005-09-01 17:56 x
市場部門が売買しても同じであります。ちなみに、その他業務純益に含まれる有価証券売買益は長期保有目的国債の売却等です。
Commented by bank.of.japan at 2005-09-01 20:33 x
システム5.1さん、ご指摘ありがとうございます。
Commented by 金融系SE at 2005-11-18 21:03 x
すみませんが質問です。5科目尻、3科目尻の意味を教えていただけないでしょうか?
Commented by bank.of.japan at 2005-11-19 00:53 x
金融系SEさん、どうもです。私の理解は半端なので、専門の方が回答した方がいいでしょうね。どなたか回答して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
<< 出口のドアの鍵を握るのは 国庫金の替え歌=「ドラえもんの... >>


無料アクセス解析