人気ブログランキング | 話題のタグを見る
計画通りに下限割れた=割った理由は「居心地が悪い」からであろう
 残高目標の下限を“割り込ませた”。29兆円1300億円也。明日も割るようである。計画通りの着地。臭い芝居にヤジもない。私は久々に激しく、ストレート系でヤジっているが(笑)。寸止めが甘いため、“お話し合い”があるかもしれない。
 まあ、それはともかく、水野委員の講演。いろいろおっしゃっているが、私が「これだ」と思ったのは「居心地の悪さを感じる」という表現。日銀の場合、金融政策は必ずしも合理的かつ論理的には運営されないことがある。そういうときには感情論で見た方が分かりやすいが、まさにこの表現に集約されている、と思った。
 水野委員は「超低金利政策の長期化を前提とした企業金融、産業金融、銀行の融資姿勢、資産価格の形成には居心地の悪さを感じる」と述べていた。日銀が下限を割ったのも、オペ長期化で日銀資産の長期固定化(この場合の長期化は月単位のレベル)が“居心地が悪い”ため。目標引き下げを技術論で逃げるのも、正攻法でいくのが“居心地が悪い”ため。この他、いろいろと“居心地が悪い”と感じることが多いのだろう。
 頭脳明晰かつ聡明さの面では華麗なる名声を誇るエリート殿が「物には限度がある、ほどほどにって言うじゃないですか。そういうことですよ」と珍しく情緒的に説明しているので、金融政策“居心地論”ということなのであろう。だから、対話が難しいわけだ。
 さて、水野委員。「人が変われば、金融政策が変わる」と認めたので、私が冗談で書いた「人の切れ目が政策の切れ目」論は不幸にして当たってしまった。「一部に、人が変わると金融政策が変わることは危険であるという考え方もあるようですが」というのは、もしかして私のことだろうか。別に構わないが…。
 問題は、水野委員の発言が政策委員会の意向をどの程度反映しているのかだ。個々の発言は別にして、大まかな方向性はある程度共有しているように思われる。先に紹介した「調節年報」にも“居心地の悪さ”がにじみ出ているからだ。ただし、減額するかどうかは、環境次第であり、そこはさすがに周囲の様子はうかがうと思うのだが…。甘いですかね。
 ただし、繰り返しになるが、技術的に下げると、インフレターゲットや財政マネタイゼーションなど(日銀から見て不健全な手段)を除けば、緩和手段をなくすことになる。自ら退路を断つわけだ。もしかして政府はそれを狙っているのだろうか。甘い囁きで減額をそそのかし、失敗させる。そして…。この手の観測は意外に根強い。どうなることやら。私は「動かず」が最良の選択のように思える。
by bank.of.japan | 2005-06-02 20:52 | 日銀 | Comments(7)
Commented by 素人 at 2005-06-02 22:47 x
水野さんのおっしゃっている諸々について、一つ一つを、それだけを取り上げれば、概ね異論はありません。ただ、どうしても胡散臭く感じてしまうのは、政策哲学がみえないから。「人が変われば、金融政策が変わる」などと、うまく言いくるめているようでいて、その実、裏を返せば哲学がまるでうかがえないことをご本人は気づいておられるでしょうか。極めつけは、「非対称性」の話。多くの(全てとは言わないが)欺瞞を積み重ねてきたきた4年間の延長線上での”技術論(それも小手先の)”になりますよ。それこそ。金融政策の手法や断片的なトピックスを重ねる前に、確固たる政策哲学を示して欲しいものです。審議委員としてのお立場は、単に「債券市場からの代表選手」ではないはずですが。。
Commented by bank.of.japan at 2005-06-02 23:02 x
私は、水野氏の政策哲学はそれこそ「金融政策“居心地”論」と見ました。機会があれば聞いてみます。
Commented by 素人 at 2005-06-02 23:46 x
なーるほど。それはまた高尚な哲学ですなァ。となると、「人が変わると金融政策が変わる」なんてことの前に、「一晩寝て起きたら政策が変わる」なんてことも想定してなきゃいかんわけですか。。
Commented by bank.of.japan at 2005-06-03 00:30 x
それぐらいのボラティリティは覚悟しないといけないと思って取材しないと不意打ちをくらいそうです。「また書き」すら、私には不意打ちでしたから。一晩寝て起きたら政策が変わっていた、という思いです。本当に。何とかして欲しい、素人さん。これでは特オチ街道ひた走り…。
Commented by …みたいな。 at 2005-06-03 00:54 x
ご解説ありがとうございます。
なんだか水野委員、とりあえず言いたい放題やってみてるような気がしました。怖いのは、ワザとそうしてるかもしれないこと。「『動かず』が最良の選択」は全くagreeなのですが、「自ら退路を断つ」が、果てしない自己矛盾を生み出してしまいやしないか、ということも怖いです。
狙いは執行部分裂…?
Commented by bank.of.japan at 2005-06-03 01:22 x
高度な突っ込みで恐縮です。水野氏がある種の地均しに動いている可能性は完全には否定し切れない、との見方は確かにあります。一方、「調節年報」は執行部作成によるもので、資産の流動性を気にしているのは、将来の解除を意識しているからだと思われます。従って、いずれにせよ、来年度のデフレ脱却にそれなりの自信があるのではないか、と思われます。なので、「退路を断つ」という意識をさほど抱いていないのかもしれません。この読み、はずれかもしれませんが。あしからず。
Commented at 2005-06-03 20:54 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
<< お待たせ、「レイニーブルー」で... あぁ、明日は下限割れ。というこ... >>


無料アクセス解析