人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログ版茶話会=就職板から分かる範囲で
 日銀を目指す学生さん向けにブログ版茶話会を。某就職スレッドを見ていたらいろいろ誤解もあるようで、分かる範囲でお答えしたい。もとより、私の見解は参考の参考に過ぎないので、先輩がいたら直接聞きましょう。とりあえず某スレッドから抜き出す形で解説します。

>財務でエコノミストになれるかよw
>加藤涼みたいな例もあるし、まあBOJは合理的な選択でしょ。ガンガレ。
→加藤涼さんは日銀の方です。相当な有名人です。学界でも有名だと思います。リフレ派の板に以前パラシュート降下したことがありますが、それも平気でこなす方です。

>どれくらいが加藤氏みたいに留学できるんだろう
→ドクターにこだわらなければ留学コースは充実しているように思われます。MBA、ロースクールなどそこそこ行けるのではないでしょうか。ちなみに以前もエントリーで触れたが、日銀はなるべくドクターを増やそうという方向になっている。白川総裁は歴代総裁ではこれにもっとも理解がある人です。

>BOJ目指す人必見!日経新聞日銀取材班の岡部氏のブログ
>(日経で記事の最後にオカベーって書いてたらこの人)
>http://hongokucho.exblog.jp/
→違います(笑)。

>IMFをはじめ国際金融機関では経済学のドクターがあたりまえ
>どこぞの島国みたいに「法学部」出身ばっかで政策考えてるなんてしんじれられんよ
→政策委メンバーで(東大)法学部出身者は皆無です。野田さんが京大・法。理事クラスでも東大法は2人だけ。本店幹部クラス、東大法は意外なほど少ないです。幹部で東大法が意外に少ない理由については仮説があるが、まあ別な機会にでも。

>ここでいくら管を巻こうが、結局東大法出身者には勝てないのだよ
→そんなことはないです。

>俺FBIで働きたいんだけどスレチ?
日銀からFBIに行くルートがあるか不明ながら、日銀辞めて米海軍将校(パイロット)になった方がいるらしい。警察庁からICPOに出向?が簡単かも。

>ベタだが白川方明(2008)『現代の金融政策―理論と実際』は必読な。
→面接でいきなりこの本をテーマにするほど日銀は野暮ではないが、まあ読んでおいた方が入ってからが楽です。

>そもそも学部レベルにそこまで高レベルな知識なんて期待してない
>結局質問にしっかりと答えられるかどうかを見てる
→これは案外そういう感じです。日銀に入ってから初歩的な経済本(現代金融入門とか)買う人も多いようです(法学部出身者とか)。逆にエコノミストとして目を付けられる人材なら本当に高度な知識が要求されるかも。加藤涼さんの本を読んでおいた方がいいかもしれない。

>BOJならPh.D.の延長留学もあるし、当然IMFにもエコノミスト・ポジションを持ってる。
→少なくとも知り合い3人がIMFに行っています。もっと行っているかもしれない。噂では、一人辞めてIMFのプロパーになられた模様。残念です。

>法学部だと、やっぱり金融機構局に興味がある感じですか?
→そうとも限りません。各局で法律の知識は必要とされます。企画局でも二課とか法律の知識必要です。企画課長はこのところ法学部が続いております。

>朝三暮四みたいな政策も、一度や二度なら効果があるかもしれないが、何度も
>繰り返すと、「学習効果」を発揮して、無効化される。
>ただの、気体や液体といった物質の挙動を予想するのには、この上なく強烈な
>道具である数学が、経済分野だと、あまり威力を発揮できないのは、
>「人間が知能と意思を持つ主体だから」って言ってて、そこが物理に対する
>経済学の難しさだそうだ、
>俺はなるほどな、と思った。
>意思を持たぬ物質を相手にする物理学と、意思を持つ生物を相手にする経済学の、
>二つの分野をまたがって研究する人々らしい、面白い観点だと思う。
→スレッドでこういう書き込みがあったことに感動。珍しくツボにはまった。私もなるほどと思った。知り合いの日銀ドクターは最近、先輩(物理学)からだから経済学はダメなんだ、と散々説教されたらしい。

>経済学が現実を完全に描写してると思ってる人間はいない。
>ただ、複雑な経済を理解するための思考の枠組みとして存在価値がある。
>自分は面白いから勉強してるだけなんだけど、そんなしたり顔に見えるんかなあ。。。
→上との対比で、これはそうです。面白いから勉強する、というのが一番大事でしょう。

本日はこの辺で。スレッド観察しながら、適当に続きをやりますね。
by bank.of.japan | 2009-01-19 22:45 | 日銀 | Comments(17)
Commented by PK at 2009-01-19 23:44 x
そこらじゅうで政府紙幣の合唱が始まっているけれども、
結局何年後かには貧富の格差が激しいデフレになるだけ
経済コラムマガジン「デフレ発生のメカニズム」は、だいたい同じ考え。
しかし、この人たちも結局政府紙幣派なんだけれども、どうしてそうなるのだろう?僕は、インタゲとかリフレにはもう賛成できなくなっているけれども。出口が無い。
結局、この状態を繰り返すのは、変動相場制とか ドル基軸とか、在日米軍基地とか、マルクス主義などの戦後の枠組みが効いていて抜け出せない。この枠組みと向き合うのに、麻生は比較的マシな首相。
バランスシートを膨らませると、外国による意図的な、後の揺さぶりが怖い。
フローではなくて、バランスシートを見ないと。
Commented by zoomchaka at 2009-01-19 23:45
>BOJ目指す人必見!日経新聞日銀取材班の岡部氏のブログ
>(日経で記事の最後にオカベーって書いてたらこの人)
>http://hongokucho.exblog.jp/
→違います(笑)。

ぶっ。ショックです。一方的に騙されて捨てられた気分です。
ていうか、ネットの極く一部かもしれませんが、通説になっているような気がします。
僕のアンテナの向きがおかしいだけかもしれません。いえ、きっとそうでしょう。
Commented by 一読者 at 2009-01-20 08:40 x
日経の方なら、こういう風には書きませんよね。

>マスコミは煽情報道するが…=就職戦線の実態についての私見

>愛読する日経新聞さんには「朝毎読産&国営放送」の一群に対する
>逆張り報道を期待したい。
Commented by ノン日銀 at 2009-01-20 10:35 x

市場の原則: 安く買って高く売る

物理学の法則: 物質はポテンシャル・エネルギーの低い状態に移行して安定する

国家経済の原則: 一国内の貨幣・紙幣の総量は景気によらず不変

物理学の法則: エネルギーは状態にかかわらず保存される

経済活動も物理学的状態もエントロピーの増大、無秩序の増加、混乱の増加に向かう。

この大宇宙は太陽系の地球上の人間の活動とは無関係に、数兆年後には星も原子核も全てクオーク・レベルにまで分解して暗黒的膨張を永遠に続けるという理論がある。

大宇宙的超マクロで見ると、人間の経済活動も1つの物理学的な法則に従っていたと言えるかもしれませんね。

日本人なら仏教的経済学でも開発して、救いを見出してほしいところです。

色即是空を経済の根本思想として、嫌金主義を隠れた理論的支柱とするのもよいのではないでしょうか。


Commented by 椿ライン at 2009-01-20 19:26 x
 この度も興味深いエントリーご苦労様です。
 本石町さんは企画マターから金融調節、はたまた山林までカバーできる鋭いBOJウォッチャーと思っていましたが、人事もやれるんですね(^^ 日銀に有能な若手が来るよう、一万田総裁ネタのようにカテゴリ化を希望します!
Commented at 2009-01-20 20:35
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by bank.of.japan at 2009-01-20 21:13
zoomchakaさん、どうもです。すいません。期待を裏切ってしまいまして。まさか別な社の方のブログだとみなされいたのにはかなり驚いてしまいました。素性バレバレのつもりでおりました、本当に。

一読者さん、どうもです。素性バレバレだと思っていたので、ご指摘の引用も分かっていただけるだろうというノリでした。

ノン日銀さん、どうもです。色即是空は、個人的にはしっくりくる概念です。ただ、なかなか普及はしそうもないですが…。
Commented by bank.of.japan at 2009-01-20 21:15
椿ラインさん、どうもです。まあ、そのうちカテゴリー化するかもしれません(苦笑)。役に立つか不明ですが…。

ttoriさん、どうもです。経済学はやはり必要だと私も思います。この厄介な人間集団の経済活動を捕捉する方法が少しでも解明できるなら、その努力を続ける必要があると思います。
Commented by かるぱーす at 2009-01-20 22:29 x
いいですね。こういう企画。もう一度経済学と経済政策、社会科学と自然科学の関係やらなんやら、普段実務で埋没しているとすがすがしさを感じます。またあの頃に戻りたい。なんてね。
でやはり経済学は有効ですよね。森羅万象を現すなんて野暮なことは決して言わない中でも、そのつどの経済事象を図る相対的なツールの提供がなければ、社会は漂流してしまいますから。
Commented by three-hyphens at 2009-01-21 00:48 x
面白いですね。以下、日銀OBとしてのコメントです。

>財務でエコノミストになれるかよw

財務省でも日銀でも、PhDを取れるかが大きな分かれ目でしょう。

>どれくらいが加藤氏みたいに留学できるんだろう

私の年次は30名弱総合職を採用し、毎年20名強を留学に出していました。半分は経済PhD、若干のMBA、残りはLawという感じです。今は留学に出る人数はそれほど変わりませんが、総合職の採用は毎年40名以上に増えたそうです。

>どこぞの島国みたいに「法学部」出身ばっかで政策考えてるなんてしんじれられんよ

私も東大法学部出身でしたが、やはり若手は経済学部が主流です。法学部出身でも、経済学をそれなりに必死にやる覚悟が必要です。

私見ですが、東大法学部卒の衰退は、例の不祥事の後の営業局解体などにより、人脈等のラインが木っ端微塵になったことが一因のように思います。

>結局質問にしっかりと答えられるかどうかを見てる

これは本当です。なお、面接官との議論には経済学は有効です。経済学のフィルターを通して世の中を見る訓練が出来ていると良いでしょう。
Commented by three-hyphens at 2009-01-21 01:02 x
金融政策をやるには、PhDレベルの経済学は必須です。PhDを取れば全て大丈夫というわけではなく、それを超えて、PhDレベルの知識を「最低限」と考えるくらいの意識を、金融政策を決める方には持って欲しいと思います。

経済学が好きなら学者でも他でもキャリアはありますが、金融政策が好きなら日銀が一番でしょう。

そうした「金融政策が好き」という人にとって、日銀が幸せな職場となるよう、色々組織や制度を工夫していかれることを願うばかりです。本当に金融政策が好きな方は、自然に必要な知識などは身に付けていかれると思います。
Commented by ほげ at 2009-01-21 01:46 x
今の日銀の金融政策みて、PhDレベルの経済学が必要というよりか、昨年のセンター入試レベルが必要でしょう。
Commented by PK at 2009-01-21 08:55 x
日本の金融市場が一番機能しているんだから、日銀が一番まともでしょう? 
今の日本は麻生首相と白川日銀総裁が偶然選ばれて本当に幸運。幸運は生かさないといけない
賃下げは良くないという学者がいますが、デフレが続き底を打てない局面での賃下げと、米国の金融機能破綻で一時的に急激な落ち込みをしている時期の思い切った賃下げは効果が違う。
日本の企業ははやくやった方が良い。

失業と賃下げの違いは、家計B/Sが維持できるか崩壊するかの違いだ。
家計も経済調整をする主体なので、B/Sを崩壊させず、どんなに粗末でも沢山の家計B/Sを日本の存続させることが大事だ。日本の問題は、家計が市場の無い住宅と責任の重い住宅ローンを変動相場制の世界で抱え込むこと。
家計B/Sのモデルが、男の単身家計B/Sに女の単身B/Sが吸収されるというような古いモデルを引きずっていることだ。
Commented by bank.of.japan at 2009-01-21 22:09
かるぱーすさん、どうもです。人間、私も含めて合理的に行動できない、合理的なようで合理的でない、というやっかいな存在で、それが全体としてどう経済に影響するかも、もしからしたらより正確に把握できるかもしれません。そういう意味で経済学は重要だと思います。

three-hyphensさん、どうもです。OBの方でしたか。コメント頂き光栄です。「金融政策が好き」という人にとって、日銀が幸せな職場となるよう、色々組織や制度を工夫していかれることを願うばかりです。本当に金融政策が好きな方は、自然に必要な知識などは身に付けていかれると思います→これは私もそう思います。今後ともよろしくお願いします。

ほげさん、どうもです。ご指摘のようなコメントもくるだろうなあと思っておりました。
Commented by むむ at 2009-01-21 22:33 x
経済学部マンセーコメントには正直疑問 なにせ、金利が下に張り付くなか、企画の中でも次々に施策打出してるのは政策手段企画、そこは法学部出身者の畑だが?
Commented by bank.of.japan at 2009-01-21 22:46
むむさん、どうもです。単純マンセーというつもりはないですが、いずれにせよどこの中央銀行も法律に縛られた存在なので、新たな策を繰り出す場合には法律上可能かどうかの照合は必要で、まあご指摘のようにこういう局mンでは法律系が多い二課の出番とはなります。実際、二課に法律系がどの程度多いのか、今度聞いてみます。
Commented by bank.of.japan at 2009-01-21 22:47
局mン→局面です。失礼しました。
<< グリースパン憎けりゃバーナンキ... やっぱり「質的緩和」なんですね... >>


無料アクセス解析